社会保険労務士・ PHP研究所認定チームコーチ。厚生労働省や都道府県等のホワイト企業認定マーク取得、㈱ワーク・ライフバランス認定「働き方見直しコンサルティング」、クラウド勤怠管理システム導入など採用力・定着力向上のための働きやすい職場環境づくりを支援している。講演実績としてアサヒビール(株)、コクヨ(株)、(株)デンソーセールス、農林水産省など。石川県金沢市のコステム社会保険労務士事務所の代表を務める。 プロフィールはこちら https://www.costem-sr.jp/about/profile
60歳以上の働き方応援!企業が行う定年退職と継続雇用手続き
60歳以上の働き方が変わる時代で、定年退職後も働き続けるための継続雇用制度が注目されています。手続きを経た後も、高齢者の労働力を活用し、安定した雇用環境を提供することができる企業が増えており、この記事では、企業が行う定年退職と継続雇用手続きについて具体的な内容を解説します。
定年退職とは、会社ごとに就業規則で決められた年齢に達した際に退職することです。定年退職後、継続雇用の場合、健康保険と厚生年金の手続きでは同日得喪が発生します。新たな雇用契約が始まる同じ日に、古い雇用契約が終わります。また、雇用保険においては60歳時賃金登録が必要であり、条件に合致すれば、高年齢雇用継続給付金が受給可能となります。
適切な手続きを行うことで、社員の退職後の生活と経済的安定を確保することができます。また、会社側も労働関連法令の遵守が求められるため、適切な対応が不可欠です。
これらの情報が、企業における定年退職と継続雇用制度の充実につながることでしょう。
Table of Contents
継続雇用制度とその取り組みについて
継続雇用制度は、高齢者の就業機会を確保する目的で創設された制度です。企業は、定年退職者に継続雇用の機会を提供することが求められており、年齢による雇用契約の更新や制度の導入によって、高齢者の就労継続と人材確保が可能となります。
- 継続雇用制度の法的要件と企業の対応方法
継続雇用制度は、定年後も働きたい高齢者に雇用機会を提供する制度です。法律で定められた要件に沿って、企業は以下のような対応が必要です。
・労働者が希望すれば、原則として65歳までの雇用を確保する
・労働条件(給与・労働時間など)を個々の労働者に適切に設定する
・継続雇用制度を希望する労働者が期間内に必要な手続きを行い、申請すること
企業はこれらに従って、雇用管理や人事制度を整備し、継続雇用制度を実施します。 - 定年退職と継続雇用制度の運用方法
定年退職とは、企業ごとに就業規則で定められた、労働者がその年齢に達したときに退職となる制度です。継続雇用制度を運用する際には、以下のような取り組みが考えられます。
・高齢社員の業務内容や勤務時間の調整を行い、適切な役割を見つける
・給与体系を見直し、成果に応じた賃金制度などを提供する
・教育制度や再雇用制度を整備し、高齢者が働きやすい環境を作る
これらの取り組みにより、高齢者が能力を発揮しやすい職場環境が整備され、企業にも新たな
チャンスが生まれることが期待されます。 - 定年退職後に継続雇用される場合の社会保険手続き
定年退職後に継続雇用される場合、社会保険の手続きについて同日得喪(退職日と再雇用日が同じ日)となることがあります。この手続により、定時決定や随時改定を待つことなく、
定年退職後、再雇用された月から、再雇用後の給与に応じた社会保険料に変更することができます。
雇用保険の「60歳時賃金登録」とは、企業が60歳以降の定年退職者の賃金を登録することで、労働者が高年齢雇用継続給付金を受給できるようにする手続きです。この手続きにより、労働者は働き続けても雇用保険の適用を継続できます。また「高年齢雇用継続給付金」とは、60歳以上の労働者が働き続けることを支援するための給付金です。これにより、高齢者が安心して働くことができる環境が整備されることが期待されます。
健康な社員の確保と安定した雇用環境の実現
健康な社員が働ける環境を整えることで、生産性向上や労働力の確保が期待できます。また、安定した雇用環境を提供することにより、社員の満足度と定着率が向上します。以下の取り組みが重要です。
- 健康診断やストレスチェックの実施による健康管理の徹底
- 労働環境の改善や労働時間の適切な管理
- 育児や介護の支援制度の充実により、社員が持続的に働ける環境を整える
- 定期的なキャリアアップや教育制度により、社員のスキル向上を支援
これらの取り組みを通じて、健康な社員の確保や安定した雇用環境が実現されることで、企業の競争力が高まることが期待されます。
高齢社員の健康管理と労働環境の整備
高齢社員に対しては、健康管理がより重要となります。適切な労働環境を整えることで、長期間働き続けられるようサポートを行います。具体的には、以下の対策が挙げられます。
- 高齢者向けの健康診断や適切な労働時間の設定
- 過重労働を回避し、労働者の負担軽減を図ること
- 高齢者に適した業務内容や職場環境の整備
高齢社員の健康管理と労働環境の整備に努めることで、長く働くことができる社員が増え、企業の人材確保にも繋がります。
定年退職後の人事管理ポイント
定年退職とは、一定の年齢に達した従業員が退職する制度です。会社ごとの就業規則で定年退職の年齢が定められています。定年退職後の人事管理では、継続雇用制度の適用や高齢者雇用に関する労務管理が重要です。経験豊富な高齢者を活用するため、定年後の働き方を柔軟に対応させることが求められます。適切な手続きや書類の準備も必要であり、事業者や人事担当者は以下のポイントに注意が必要です。
- 継続雇用制度の適用
- 健康管理の確保
- 労働時間の調整
- 就業規則の整備
- 高齢者向け労働条件の設定
高齢者雇用の労務管理と就業規則の整備
定年退職後も働き続ける高齢者への適切な労務管理は、企業にとって重要です。就業規則の整備は、労働条件や労働時間の明確化に役立ちます。高齢者雇用にあたって、以下のポイントを整備してください。
- 労働条件の適切な設定
- 労働時間や休憩時間の管理
- 健康管理の取り組み
- 継続雇用制度の適用範囲
高齢者の働き方改革:柔軟な労働形態の導入
高齢者の働き方改革では、柔軟な労働形態が求められます。
以下の労働形態を取り入れることで、高齢者の働きやすさが向上します。
- 短時間労働
- パートタイム労働
- フレックスタイム制度
- リモートワーク
- ジョブシェアリング
定年退職と継続雇用手続きの総括
定年退職と継続雇用手続きについて理解し、適切な人事管理ができることが企業にとって重要です。
本記事を参考にして、高齢者雇用に向けた取り組みを進めてください。
コステム社会保険労務士事務所では、再雇用規程、賃金制度設計、社会保険同日得喪手続や、高齢者の雇用保険手続き代行、給与計算など再雇用制度を支援するサービスが充実しています。さらに詳しい情報やサポートが必要な場合は、お気軽にお問合せください。